読書→倫理選択へ
2005年6月5日本を読んでる時間はないのですが、私にとってぜんぜん読まないという生活は存在しないので、寝る前なんかにちょびちょび読んで、満足しています。
ところで、私は社会全般が苦手です。。歴史はぜんぜんだめ。社会人が強いと言われる現社も政経もだめ。。地理は唯一興味があったので地理選択に決めたのですが、やり始めてみると、あまりにやることが多くてボーゼン。。他の科目だけでも手一杯、というかあふれてるのに、この上社会で四苦八苦できないわー(- -;) と、けっこう悩みました。
そんな折、本屋さんで倫理のセンター型問題集に目が留まり、何ページか解いてみるとけっこういける! 私は思想や哲学の本も好きで、系統立って読んでいるわけじゃないのですが、とりあえず推測のつくものが多いのです。Z会の相談室によると、現代文の読解に近い教科だそうで、納得。。唯一、経験の活かされる教科となりました(^^)
でも、その後ちゃんと解いてみると、範囲によってはぜんぜん×でした。やっぱりちゃんと勉強しなきゃ。しばらくは手がつけられないと思うけど、息抜きのつもりでやっていこうと思っています。
m2fさん、リンクありがとうございます。
ところで、私は社会全般が苦手です。。歴史はぜんぜんだめ。社会人が強いと言われる現社も政経もだめ。。地理は唯一興味があったので地理選択に決めたのですが、やり始めてみると、あまりにやることが多くてボーゼン。。他の科目だけでも手一杯、というかあふれてるのに、この上社会で四苦八苦できないわー(- -;) と、けっこう悩みました。
そんな折、本屋さんで倫理のセンター型問題集に目が留まり、何ページか解いてみるとけっこういける! 私は思想や哲学の本も好きで、系統立って読んでいるわけじゃないのですが、とりあえず推測のつくものが多いのです。Z会の相談室によると、現代文の読解に近い教科だそうで、納得。。唯一、経験の活かされる教科となりました(^^)
でも、その後ちゃんと解いてみると、範囲によってはぜんぜん×でした。やっぱりちゃんと勉強しなきゃ。しばらくは手がつけられないと思うけど、息抜きのつもりでやっていこうと思っています。
m2fさん、リンクありがとうございます。
コメント